Steamサポート
Steamウォレットギフトカード詐欺


Steamウォレットギフトカード詐欺

ユーザー向けの一般情報:

詐欺師が電話で被害者に連絡し、税金、保釈金、借金の支払いのため、または懸賞で当たった金銭の引渡しの条件として、Steam Walletギフトカードを購入するように強要したという報告が増えています。 詐欺師はしばしば、アメリカ内国歳入庁(IRS)など公的機関の担当者のふりをして、被害者に支払義務を順守するよう説得します。

被害者は地域の販売店でSteamウォレットギフトカードを購入するよう促されます。 被害者が販売店でコードを購入し、店員が有効化すると、詐欺師は被害者にコード部分をスクラッチさせ、電話でその番号を読み上げるよう指示します。

Steamウォレットギフトカードは、Steamでのみ利用できることを覚えておいてください。 ギフトカードの残高は、ビデオゲーム、ゲーム内アイテム、ソフトウェア、ハードウェアなどの購入にのみ使用できます。 Steamウォレットギフトカードで支払うように連絡を受けた場合、詐欺のターゲットになっている可能性が高いでしょう。

Steamウォレットギフトカードは絶対に知らない人に渡さないでください。

取るべき手順:


  • 詐欺師の指示によってSteamウォレットギフトカードを購入した後、まだ詐欺師に渡していない場合は、それらのカードを購入した販売店のカスタマーサービス窓口にお持ちください。 カードをスキャンし、返金の対象であるかどうかを確認できます。 有効化されていても、アカウントに登録されていないSteamウォレットギフトカードは通常、販売店で返金を受けることができます。
  • すでに詐欺師にコードを渡している場合は、Steamウォレットギフトカードとレシートを保管し、お住まいの地域の警察署に報告してください。
  • どんな詐欺でも米国連邦取引委員会 に通報することができ、そのデータは国内外の法執行機関と共有されます。 連邦取引委員会は、金銭を取られていない場合でも通報を受け付けています。 通報は英語以外の言語でも受け付けており、法執行機関のために翻訳されます。


Steamウォレットコードに関する詳細は、Steamウォレットコードを購入できる場所を参照してください。

Steamウォレットギフトカードの例

表:





裏:



Steamでヘルプが必要ですか?
Steamヘルプウィザードを使ってトピックを絞り込み、必要なヘルプを見つけましょう。
コミュニティヘルプ
Steam掲示板に質問を投稿するか、関連する回答を検索してください。